こんにちは!
夢みるまるちゃんです!
実はまるちゃん、オシッコがちかくて困っています!
頻尿です。
そこで今日は
50代のオシッコ問題を調べてみました!
この記事に書いてあること
過活動膀胱に悩む人は800万人以上!
オシッコ問題に悩む人は800万人もいるんですね。
頻尿とは
「尿が近い、尿の回数が多い」という症状を頻尿といいます。一般的には、朝起きてから就寝までの排尿回数が8回以上の場合を頻尿といいます。しかし、1日の排尿回数は人によって様々ですので、一概に1日に何回以上の排尿回数が異常とはいえず、8回以下の排尿回数でも、自身で排尿回数が多いと感じる場合には頻尿といえます。
日本泌尿器科学会
ふむふむ!
まるちゃんは一日8回以上トイレに行きます。
そしてトイレに行っても
またすぐ行きたくなります。
家にいるときはいいんですけど
通勤や職場では困っています。
通勤のときは
まず電車に乗る前に駅のトイレに必ず行きます。
電車を降りてからも駅のトイレに必ず行きます。
そして会社についたら
まずトイレに行きます。
トイレがなさそうな場所に行くのが不安です。
過活動膀胱の症状
尿意切迫感
急な尿意がガマンできない。
切迫性尿失禁
トイレまでガマンできずに漏らしてしまう。
実はまるちゃんも
ガマンできずにオシッコを漏らしてしまったことがあります。
尿漏れ
女性は男性に比べて尿道が短いために起こりやすい。
クシャミや咳をしたとき
オシッコ漏れちゃうことありますよね。

過活動膀胱の原因
脳卒中、パーキンソン病などの脳や脊髄の病気のために、膀胱のコントロールが効かなくなる、前立腺肥大症による排尿障害のために膀胱が過敏になる、などの原因で発生しますが、加齢による老化現象として起こったり、原因が不明(明らかな基礎疾患がない)のことも少なくありません。
日本泌尿器科学会
ふむふむ!
原因が不明なことも多いのか!
まるちゃん調査によると
男性
前立腺肥大
女性
出産で骨盤底筋が弱くなる
出産回数が多い
更年期以降の女性
男女共に
加齢によるもの
はぁー!
歳とりたくないですね。
生活する上での注意点
- 身体を冷やさない
- 水分のとりすぎに注意
- アルコール・カフェインはさける
あきらめがちなオシッコ問題ですが
実際に生活に支障をきたしていることが問題ですね。
旅行をあきらめたりしますよね。
仕事でも会議中にトイレに行けないですよね。
最近は女性の泌尿器科外来もあるそうです。
1度、病院行ってみようかな・・・と悩むまるちゃんですが
重大な病気が隠れてるかもしれません。
あなたも1度受診を考えてみてはどうでしょう?
コメントを残す