こんにちは!
夢みるまるちゃんです!
口臭!
気になりますよね。
知らず知らずに
臭い人認定されてたら・・・
お口が臭い!
最悪ですね(汗)
そこで口臭の原因を調べてみました。
この記事に書いてあること
「お口の臭い」は自分では気づかない!
あなたは、自分の家のニオイに気づいてますか?
お友達の家に遊びに行ったときなど
その家、その家のニオイってありますよね。
まるちゃんの家は
ねこがいるので
ねこのトイレのニオイが気になります。
仕事から帰ってくると
リビングに入ったとき
「あ!クッサ!」とか思います(笑)
でも人間てニオイに慣れるんですね。
しばらくするとニオイが気にならなくなる。
臭くても自分では慣れているので、気がつかないということです
自分で気づかないうちに「口臭」をまき散らかしていることもあり得ます。
会社であの人「口クサイ!」とみんなに思われてたら
最悪ですね・・・
「あなた口クサイですよ」なんて
なかなか言ってくれる人いないですから。

口臭の原因になるもの
口臭の大部分は口の中に原因があり、その多くは舌苔と歯周病です。全身疾患の兆候として現れる呼気経由の口臭もありますが、極めて限定的と考えて良いと思われます。
厚生労働省e-ヘルスネット
ふむふむ!
舌苔と歯周病が問題なのか?
舌苔とはなんぞや?
わからないので調べてみました。
体調が良くないときなどには、舌の表面に白っぽいものが付着することがあります。これは舌苔(ぜったい)と呼ばれているもので、歯垢と同じような細菌の固まりです。これも口臭の原因になります。舌をきれいにすると口臭も軽減します。
日本口腔外科学会
鏡を見てみました。
たしかに舌の表面に白っぽいものがあります。
今日は気にならないですが
この白っぽいものが舌の表面に
ばっちり付着してる日もありますね。
白っぽいものは細菌の固まりだったのね。
舌もキレイに磨かないとダメですね。
なるほど・・・
舌苔と歯周病は大きな原因なのですね。
歯周病については、こちらの記事をどうぞ
ほかにも原因があるか調べてみました。
- 生理的口臭
- 病的口臭
- 飲食物
- 嗜好品
- ストレス
- スマホ・パソコン
いろいろありますね(汗)
口臭には「生理的口臭」と「病的口臭」がある
生理的口臭
誰にでもあるにおいで、起床直後(起床時口臭)、空腹時(飢餓口臭)、緊張時(緊張時口臭)は特に口臭は強まります。これは唾液の分泌が減少し、細菌が増殖して口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物(VSC)がたくさん作られるためです。しかし、歯みがきで細菌やVSCが減少し、食事をしたり、水分を積極的に補給するようにすることで唾液量が増加すれば急激に口臭は弱まります。したがって生活習慣の改善でよくなり、治療の必要がありません。
日本口腔外科学会
ふむふむ!
生理的口臭は誰にでもあるのか。
たしかに寝起きは口臭、気になります。
お腹空いてるときも口臭、気になります。
緊張してるときは、口の中カラカラになりますよね。
そんなときは唾液が減少してるのか。
なるほど・・・
病的口臭
鼻やのどの病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患などが原因で口臭が起こる場合もありますが、病的口臭の90%以上は口の中にその原因があり、歯周病、むし歯(う蝕)、歯垢(しこう)「歯の周りに付く細菌の固まり」、歯石、舌苔(ぜったい)「舌の表面に付くコケ状の細菌の固まり」、唾液の減少、義歯(入れ歯)の清掃不良などがあげられます。
日本口腔外科学会
ふむふむ!
病的口臭の原因の90パーセントは口の中にあるのか。
やはり口の中を清潔にすることが大切ですね(汗)
虫歯の放置とかは絶対にやめましょうね。
唾液の減少にはキシリトールのガムを噛むのも効果的みたいです。
飲食物・嗜好品
ニンニク、ニラ、ネギ、たくあんなど臭いの強いものを食べたり、アルコールや喫煙によりいったん体内に取り込まれた臭いの元になる成分が胃の中で消化され血液を介して全身に循環し肺を経由して吐き出される。お口をきれいにしても臭うことがある。
日本臨床歯周病学会
たしかに、にんにく食べた次の日は口臭、気になりますよね。
あとタバコとコーヒーのコラボも
とてもお口が臭くなりますよね。
最近はタバコのニオイを気にする方も増えてますし
タバコとコーヒーのコラボ臭は、気をつけたほうがいいかもです。
ストレス
ストレスを溜め込むと
なんにも良いことがないので
適度な気分転換しましょう。
長時間のスマホ・パソコンの使いすぎも口臭の原因に!
これはまるちゃんビックリしたのですが
長時間スマホやパソコンを使っていると口臭の原因のになるようです。
スマホを見ているときは
下向きになりますよね。
その姿勢だと、顎の下にある唾液腺が圧迫されて
唾液が出にくくなるのが原因で起こるそうです。
パソコンは仕事で使うし
スマホは生活の必需品。
使いすぎに注意といわれても困っちゃいますね。

強い口臭のある人ほど自覚していない
OLさんの90パーセントが
上司の「体臭」「口臭」が気になるという
アンケート結果があるそうです。
会社でニオイで嫌われてないですか?
オヤジ臭
頭皮
汗
ワキ
足のうら
タバコ
などのニオイ。
清潔感のない服装
頭髪の乱れ
オヤジ臭い行動
すべて総合的に見て
部下などから「あの人クサイ!」と嫌われるそうです。
そしてオヤジ臭を発している人ほど
自分のニオイに自覚がないそうです。
出典:マイナビニュース
知らないうちに嫌われてたなんて・・・
最悪ですよね。
口臭を抑えるために
朝ごはんを食べる習慣をつける。
歯磨き・舌磨きをする。
唾液を分泌させるために水分をとる。
フリスクなどを食べる。
梅干しを食べる。
梅干しに含まれているクエン酸が口臭除去に効果的みたいです。
緑茶を飲む。
緑茶に含まれるカテキンには消臭効果があります。
まるちゃん調査によると
ニオイを気にしてる人のほうが
口臭が少ないという結果が・・・
ニオイに無頓着な人は口臭がキツいかもしれません。
50代
オッサン化、オバサン化しないためにも
ニオイチエックは大切ですね(汗)
歯周病も口臭の大きな原因です。
こちらの記事もぜひお読みください。
コメントを残す